玉子の韓国生活ブログ

韓国蔚山で暮らす日本人妻のブログです^^

【編み物】靴下編み、課題山積!!

こんにちは、玉子です!
以前、「靴下編みの練習をしている」と書いたブログの、続きをようやく書けそうです^^

yuzi-tama.hatenablog.com

とりあえず、出来たやつを見て下さい!

つま先とかかと(グレー糸の部分)の練習のために、他の(=レインボー糸)の部分は適当な長さに編んだのですが、生地の伸縮性のおかげで、足をつっこんだら実際の靴下のように履けました(笑)

とはいえ、甲回りの部分が短いので、ずっと履いていたら、脱げたり窮屈だったりはするかと思います。

今回やってみたのは、「ウェッジトゥ&ウェッジヒール」という編み方で、先につま先とかかと以外の部分を編み、最後につま先とかかとを編み付けます。

つま先とかかとの部分を編む際には、それ以外の部分とは違う編み方・気の使い方をするため、作業を分けることでそれぞれのパーツを編む作業に集中しやすくなるメリットがあります。

またテキストによれば、つま先やかかとがすり切れたら、そこだけ解いて編み直すことが可能であるとも書いてありました。なるほどね。

 

つま先とかかとの編み方は、拾い目以外は同じなので、覚えてしまえば簡単なのかもしれません。平らなところに置くと、こんな感じになります。

左右対称に減らし目をしているので、こっち方向に平面的にたためますね。
でも、横にもまぁまぁたためます。

練習用なので、糸処理はしていなくて、ただ内側に隠してあります(笑)
あとでほどいてまた別のものを編む可能性が高いので。

ところで…

不慣れゆえのこととは思いますが、結構苦戦したんです(*_*)
次の写真をご覧下さい。

また大穴…

また大穴開いた(*_*) 手袋でも結構練習したのにね…

これはかかとの方です(つま先ではなく)。
拾い目の数が、手袋に比べると大分多いので、この箇所に割くべきエネルギーが削れてしまっていたみたいです。注意力散漫。

反対側はこんなに大きな穴にはなっていないので、次回はよくよく気をつけて、もし疲れているなら、ここで休憩をはさんでから臨むなりすべきかな、、と思います。

課題が多すぎる!

他にどんなところに苦戦したかといいますと、
・つま先編み始めの拾い目
・かかと編み始めの拾い目(この二つは別物!)
・減目(慣れなさすぎ)
・最後のメリヤスはぎ
・履き口の、輪編みの2目ゴム編み

これですね(*_*)
減目は特に、「右上二目一度」のとき、編まずにかぶせる方の目をどっち向きに右針に移しておくのかが問題でした。
私がぼんやりしているせいかと思いましたが…意外と、手持ちの編み物本では、それについて詳しく書かれていなかったのですㅠ

え?
もしかして、あんまり気にしなくていいのかな?
お考えのある方は、ぜひコメントをお願いします…(T▽T)

それから、メリヤスはぎはほんの数目なのに、編み物本の説明では全然わからなくて本当に困りました(=_=)

でも今はいい時代ですよね、解説を動画にしているチャンネルなども沢山あって。
こちらの動画を参考にさせて頂きました。

youtu.be

つま先とかかとで、2回やる機会があり、
1回目のかかとはよく分からないまま終わってしまったのですが、つま先の仕上がりはこのようになりました。

真ん中の部分なんですが、どうでしょうか?
結構、頑張ってごまかせた(笑)のではないかと思うのですが。

参考動画のように、違う色の生地と違う色のとじ糸を用意して、何回か練習した方が良さそうだと…

そうするのがいいのは、間違いないですね^^;
あと、あまり細い糸&細い針ではなく、練習は、程よく太い針と糸でね。それも、糸割れしにくいタイプの糸。

それから最後は、履き口の「2目ゴム編み(輪編みの)」です。
これまたよく分からないㅠ
とりあえずなんとなく止まっていて、多少伸縮性もありますが、出来ているのかよく分からない。
(輪編みの)と毎度わざわざ書くのは、それがややこしさをまた一つプラスする要因だからです。

そういえば、昔々、2目ゴム編みのマフラーを編んだ時に、ゴム編み止めやったような気がするんだけど…
よく出来たな、どうやったんだろう?と不思議でたまりません^^; 本体の編地がいかにシンプルだったとはいえ…
でも、「ゴム編み止めの伸縮性すごい!ミラクル伸びるじゃん!」と感動した記憶があるので、成功したんだと思います。

まぁそんなことも、どうやって編んだのかは一切覚えていないので、まずは「輪ではない編地でのゴム編み止め」、それからもしかすると「2目ゴム編み止めの前に1目ゴム編み止めで練習」が必要なのかもしれません。

1目ゴム編み止めで練習、必要かなぁ?
ゴム編みと言ったら、2目ゴム編みがいっちばん頻度が高いんじゃないかという気もするんですけどね。

感想まとめ

という感じで、靴下の新しい編み方練習一つでちょっと泣き出しそうだったんですけど(笑)
それでもやっぱり、多少は難しさとか、気を使う部分がある方が、楽しく編むにはいいのかもしれません。

ちょっと前に、ぼーっとしたくて、ひたすら2目ゴム編みするだけのレッグウォーマーを編んでみたんですが、あまりに退屈で片足分しか出来てませんので^^;
(これに関しては、程よく太さがあり、色の変化がある糸を選べば、もう少しラクかつ楽しく編めるかな…と思っています)

それに…
さんざん靴下編みの話をしていてナンですが、「手編みの靴下は実用的なのか?」というところに、個人的には少し疑問も感じておりまして。

多分暖かいとは思うんですが、脱げないのか、ゴロつかないのかといった着用感のこと、時間と材料などのコストのこと、そして私にとってはなにより「手間暇かけた靴下を毎日無造作に履いて、一歩歩くごとに踏んづけたり汚れたりすり切れたりすることが心苦しい」のではないかという気が、少しするんですね。

もしそれを気にするのであれば、私は、せめて室内用重ね履き靴下とか、レッグウォーマーとか、普段履きの靴下よりは、多少それ自身の仕事がきつくない物を編むべきかな…とぼんやり考えたりしています^^;

まぁまだまだ結論の出ない悩みなので、また色々編みながら、テクニックの練習もしながら、ゆっくり考えてみようと思います。

最後に自分用の備忘メモ!

今回参考にしたレシピの指定針は1号でしたが、手持ちの針が2.5mmだったのでそれで編んでみたところ、やはり若干ゆるく出来たような気がします(1号針は2.4mmだそうです)。
なので、実際履く靴下を編む際には、手を少しきつくするとか、目数を調整するとか、編地を工夫するとかが必要かも。以上。

 

次は、靴下は少しお休みして(練習はもっと沢山必要そうだけど)
先日購入したピンクの糸で模様編みを試しに編んでみたいなと思っています^^

最近暖かくなってきて、そろそろ家の外に椅子を出してそこで編むのもいいかなって思うようになりました。
皆さま良い編み物の春を~♪